
目次
Pokémon Masters(ポケモンマスターズ)とは?
Pokémon Masters(ポケモンマスターズ)は8月29日にリリースされたポケモンシリーズ最新作!最近登場したトレーナーだけでなくグリーンやタケシなど歴代ポケモントレーナーたちが大集合する作品!!
物語の舞台は人工島パシオ!主人公が様々なトレーナーを仲間にしながらその島で開催されるワールドポケモンマスターズ(WPM)に出場するため島の各地にいるWPMリーダーを倒し、バッジを集めていく!!
今回の作品の大技はZわざではなく、本作初登場のポケモンとトレーナーが協力して繰り出す必殺技バディーズ技!!
トレーナーデザインは完成度が高く、各トレーナー専用のバディーズわざ演出があり、表情も豊かで超魅力的!
歴代トレーナーたちを仲間にしながら、各地のWPMリーダーたちをたおしワールドポケモンマスターズ(WPM)の出場を目指そう!
リアルタイムでコマンドを選択して戦うポケモンバトル!
バトルはポケモンとトレーナーの3対3のポケモンバトルがリアルタイムで進行する!
バトル中の操作はいたってシンプル!【攻撃したいポケモンをタップする】and【バディーズを選び使う技をタップする】の2つの操作のみ!
時間と共に回復していくわざゲージを消費して繰り出すポケモンのわざやトレーナーのスキルを利用して戦っていく!
ポケモンのわざは各ポケモン2つ使うことができ、ピカチューならでんきショックや10まんボルトが使えるぞ!
もちろんおなじみのタイプによるダメージ増もあり、弱点タイプなどは分かりやすく表示される仕様だ。
トレーナーのスキルは、味方全員のとくこうを上昇させるSPアップGや、味方のHPを回復させるキズぐすり、常に発動している特殊なスキル、パッシブスキルもあってチーム編成を変えるだけでも面白い!
わざやスキルを一定回数使うと、ポケモンとトレーナーが力を会わせて使う必殺技バディーズわざが使えるようになり、この存在が勝負の行方を左右する!
ポケモンとトレーナーは合わせて育成!!
本作の育成はトレーナーとポケモンのペアであるバディーズで戦っていくのでポケモンとトレーナーをセットでレベルアップさせていくこととなる。
様々なタイプのバディーズを育て、どんな相手にも対応していけるようにすることが勝負のカギ!
わざ・スキルの習得には素材が必要であり、どうぐのびしろを使用するコトでバディーズのステータスを上昇させることができる。
また、ポケモンには進化が実装されており一定のレベルになると解放されるキャラごとのバディーズエピソード(ポケモン進化用)を進めるコトで、ポケモンを進化さられる!
バトルで有利な属性で戦うためにも、さまざまなバディーズを育成しておこう!
Pokémon Mastersの魅力は完成度の高いトレーナーデザインとチーム編成、スキルで多くの戦略がたてられる!
ポケモンマスターズのトレーナー達は力を入れて作り込まれている!ポケモン達も作り込まれているが本作の主役はやはりトレーナーたち!
そのトレーナー達の3Dモデルの高い完成度や動きや見せ方は従来の作品と比べ最高レベルだ。
タケシのバディーズわざのアクションは服をいきなり破くのだが、ポケモンのファンなら知っている人もいるであろうアニメでもでてくるシーンの再現。ちなみにゲーム「ポケモン赤・緑」ではタケシは上の服を着ていなかった。
また、表情も豊かなのでトレーナーの様々な表情を楽しむことができる!
わざだけじゃないトレーナーのスキルの戦略性!
スキルが勝負の行方を左右する!スキルの使いどころが肝心!
ポケモンのわざのみで戦う従来のバトルとは違い、トレーナーのスキルも戦況を左右するため、いつものポケモンバトルとは一味違った戦略性が楽しめる。
トレーナーのスキルはゲージを消費しないかわりに、1回のバトルで使用できる回数に制限がある。スキルを使うタイミングを見極めることが重要だ!
また、本作はリアルタイムで進行するので、従来のターン制とはちがいスピード感があって面白い!
一定回数わざやスキルを使うことで、強力なバディーズわざを発動できるので、わざゲージなしで使用できるトレーナースキルは更に重要になってくるぞ!
スタミナはなし!ガチャを使わなくてもバディーズが仲間になる!
ストーリーで強力なバディーズをゲットすることができ、プレイにはスタミナや回数制限がなく、制限なしでやりこむことができる!
メインストーリーを進めると新しいバディーズが仲間になっていくのでストーリーを進めるだけで新しいバディーズが仲間になっていく!
しかし、周回プレイ前提だがオート時のAIがダメージ増を考慮して攻撃しないので、レベルの高いメンバー編成で挑むのがいい。
ゲームの流れ
主人公は帽子をかぶったキャラで帽子は常時着用!
男の子か女の子、目の色、髪の色などを自分の好きなキャラクターにカスタマイズしてスタートしよう!
最初に仲間になってくれるのは、アニメ版初期の仲間のタケシとカスミ!懐かしい!
主人公のポケモンは電気タイプのピカチュー、タケシは岩タイプのイワーク、カスミは水タイプのスターミー、電気タイプ・岩タイプ・水タイプなのでタイプのバランスがいい。
バトルはリアルタイムで進むので、わざゲージの回復状況、トレーナーのスキルの使用回数を見て素早くコマンドを選択しよう!
従来の作品と同じように弱点タイプで攻撃するとこうかばつぐん!大ダメージだ!!
いろいろなバディーズの組み合わせを試していこう。
タイプ相性を考えて様々なタイプのバディーズを育成しておく必要がある。
必殺技のバディーズわざを喰らえ!ちなみにヘルガーなどメガシンカできるポケモンもいるぞ!
育成した自慢のバディーズのチームで優勝目指して戦い抜こう!
序盤攻略のポイント
わざやスキルを素早く使用してバディーズわざにつなげるのがコツ!
戦闘の基本は有利なタイプで攻撃することと、トレーナースキルを上手く活用していくこと。
そして、いかに素早くバディーズわざを発動することが、勝敗を決める!
序盤の敵トレーナーは、弱点タイプのバディーズわざを出せれば勝つのは簡単だ。
バディーズわざは一定回数コマンドをタップすると使えるので、わざやスキルのコマンドを素早くタップして戦おう。
エクストラエリアでどうぐを効率よく集めよう!
育てたいバディーズに必要などうぐをゲットできるエリアを確認しておこう!バディーズの育成にはどうぐが必要だ!
メインストーリーの2章をクリアするとエクストラエリアが解放される。
このエクストラエリアで強化マニュアルやとっくんマシンなどのバディーズの育成には欠かせないどうぐをゲットできるぞ!
メインストーリーを周回してどうぐをあつめるより効率がいい、バディーズを育成したいならエクストラエリアを周回しよう!
課金・ガチャ
バディーズはストーリーを進めるだけで仲間になるが、100個・120円の課金アイテムダイヤを使用してバディーズサーチでゲットできる!(1回ダイヤ300個・10回ダイヤ3000個)
バディーズサーチの気になる排出率は★5が7%!高い確率になっているぞ!
課金のやりすぎには注意!みんな大好きメイちゃんは序盤で入手可能だぞ!