
今回ご紹介するのは、2019年のクリスマス・イヴにリリースされた話題作『アクション対魔忍』です。
本タイトルは、アダルトゲームの中でも過激な要素を含む「対魔忍」シリーズが原作とあって、サービス開始前には大きな反響を呼びました。
結果的にリリース直前の2019年12月20日時点で、事前登録者数は30万人を突破したことでも大きな注目を集めました。
未だリリース時の衝撃が記憶に新しい「アクション対魔忍」(2020年2月現在) 。本記事ではその魅力を存分にお伝えします!
「アクション対魔忍」の特徴
本タイトルの特徴となるのは、「近未来×くのいち」という独特の世界観。そしてなにより過激なアダルトゲームである「対魔忍」シリーズ、これが一般ゲームとしてiOSでリリースされたという話題性です。
リリース発表時には、シリーズファンたちの間でさまざまな憶測が飛び交いましたが、これを良い意味で見事に裏切ったゲーム内容となっています。
本タイトルのゲーム内容で大きな特徴といえるのが、ゲーム開始時の使用キャラクター選択。
プレイヤーは、ゲームを始める前に操作するキャラクターを3人の中から選択することになります。ここで注意しておきたいのは、本タイトルでは使用キャラクターをその都度選択することができないという点です。つまり、プレイヤーは最初に選んだキャラクターと共にその先のゲームも進めていくことになります。
3人のキャラクターはそれぞれに装備できる武器やスキル、ステータスなどの特徴が異なります。
井河 アサギ
バランスタイプ。スキルやステータスのバランスが良く、攻守ともに安定している。ビギナーにおすすめ。装備できる武器は「刀」。
井河 さくら
アタッカータイプ。クリティカルな攻撃を繰り出す攻撃力の高いキャラクター。リーチが短く、敵に近接しなくてはならないので上級者向けともいえる。装備できる武器は「小太刀 (二刀流) 」。
水城 ゆきかぜ
リーチの長い射撃タイプ。3キャラクター中、もっともクセのあるタイプといえる。とはいえ優秀なスキルを持っているため、愛用するプレイヤーも少なくない。装備できる武器は「銃 (2丁)」。
ちなみに、選択しなかったキャラクターは後に追加することが可能です。しかし、このキャラクター追加にはゲーム内課金通貨の「対魔石」が必要となるため、無課金でプレイしたい人は使用キャラクターを慎重に選びましょう。
「アクション対魔忍」の注目ポイント
ド派手なエフェクトが大迫力!爽快な本格アクションバトル
独自の世界観の中で、くのいちの美少女たちが繰り出す爽快な攻撃アクション。簡単操作で本格アクションが楽しめるだけでなく、通常攻撃によるコンビネーションやコマンド入力で発動するスキル技など、アクションが苦手な人・上級者ともに楽しめる仕様となっています。
操作感も良好なので、ストレスフリーでキャラクターを自在に操作することができるのも注目すべきポイント。コンボがキマる快感に思わずハマる人が続出!
原作の魅力を余すことなく再現した超美麗な3Dグラフィック
冒頭で触れた通り、本タイトルはアダルトゲームの「対魔忍」シリーズが原作ということで、登場するキャラクターたちは肉感たっぷりでセクシー。
原作のエロ要素を余すことなく再現した点は、シリーズファンはもちろん新規の人にとっても大きな魅力になっていることは間違いないでしょう。
“超”がつくほどの美しい3Dグラフィックにより、登場キャラクターたちの可愛さやセクシーさが際立つ点にも注目!
また、豊富なコスチュームが用意されているので、”近未来くのいち”とはかけ離れた衣装に着替えさせることも可能です。
本格的なアクションバトルを楽しみながらも、原作のエロ要素もしっかりと味わえるのは本タイトル最大の魅力です!
【まとめ】『アクション対魔忍』はこんなゲーム
ジャンル | 近未来くのいちアクションRPG |
運営会社 | GREMORY, Inc. |
配信開始日 | 2019年12月24日 |
価格 | 基本プレイ無料 (アイテム課金あり) |
対応OS | iOS 10.0以降 / Android 7以降 |
サイズ | 119.7MB (App Store) / - (Google Play) |
評価 | App Store:3.6 / 5 |
Google Play:3.7 / 5 |
(2020年2月現在)
- 原作の魅力を存分に活かしたエロ要素とアクション性の共演
- 簡単操作で本格アクションを体験できる
- 美しい3Dグラフィック
多くのファンに愛されてきた「対魔忍」シリーズ。伝説のタイトルがスマホゲームとして衝撃のデビューを果たし、2019年にリリースされたスマホゲームの中で一番の話題作ともいえるのが、今回ご紹介した『アクション対魔忍』です。
“近未来くのいちアクションRPG”の名に恥じないゲーム内容と、原作の魅力を余すことなく再現したグラフィックは必見です!
本記事をお読みになって少しでも気になった方は、ぜひとも一度プレイしてみてはいかがでしょうか。