
鍛冶屋物語とは?
鍛冶屋物語にはどのようなモードがあるのか、どのような行動をするゲームなのかご紹介していきたいと思います。
鍛冶屋物語は2017年8月10日に Glaciwaker Entertainmentが配信したアイテムの生成やモンスターとのバトルを行える、シミュレーション要素が満載のRPGです。
スマホ画面をタップするだけで資金を獲得することが可能で、モンスターを攻撃するときも素材を組み合わせてアイテムを生成する場合も画面をタップするだけで行えます。
そんな鍛冶屋物語がどのようなゲームなのか気になりませんか?
鍛冶屋物語の特徴はアイテム作成とサクサクプレイ
鍛冶メニューにはレシピ生成とランダム生成があり、決められたレシピにのっている素材を2つ以上使用して生成されます。
ランダム生成はプレイヤーが自由に選んだ素材を3つ以上使い、装備品には武器や頭の装備他にはアクセサリなどの3種類です。生成した武器やアクセサリは主人公にも装備することが可能です。
しかしレシピを使っても成功する場合と失敗して全て失ってしまうときの2つの判定があり、生成に成功すると経験値をゲットできるのでジョブレベルが上がります。
バトル画面に移動したい場合はゲーム画面下部の5つのアイコンが表示されているので、左端のバトルと表記されたアイコンをタップするとバトルステージに移行することができるのです。
バトルステージに移動するとありとあらゆるモンスター達が主人公の前に立ちはだかります。そのモンスター達をプレイヤーがスマホ画面をタップすると攻撃でき、モンスターの体力を削ることが可能です。
モンスターを倒すことによって資金や武器やアクセサリ生成に使用する素材をゲットすることができます。永遠の迷宮は階層順に上っていき、プレイヤーが今までクリアした階層は素材を取得するためにひき返すことが可能です。
実際にやってみた!
アイテムを作成するときのドキドキ感
鍛冶屋物語を実際にプレイした感想なのですが、武器やアクセサリの装備品を生成するときのドキドキ感は他のゲームでは味わったことのない感覚でした。
素材を数種類組み合わせていくと成功率が表示され、生成に成功する失敗するかドキドキしながら生成ボタンをタップします。
注意点として成功すると新たなアイテムが生成されるのですが、失敗してしまうとアイテムを生成するために使用した素材が全て失われてしまうのです。
ですのでドキドキ感を味わいたいプレイヤーはランダム生成を選択して、確実性を求めるならレシピを使用した生成をおすすめします!
サクサクプレイで操作も楽ちん
鍛冶屋物語はタップするだけで武器やアクセサリの生成、バトルモードのモンスターとの戦闘を行えます。
ですのでスマホ画面をスワイプしたり指を何本も使用することはなく、一本の指でタップするだけのお手軽操作です。
ですので複雑な操作が苦手な方やサクサクプレイを求めているプレイヤーの方には鍛冶屋物語が非常におすすめです。
そして鍛冶屋物語はやりこみ要素も十分にあるので、武器やアクセサリの生成さらにバトルモードの攻略など魅力的なポイントが沢山あります!
鍛冶屋物語のまとめ!
鍛冶屋物語の操作方法やどのようなモードやプレイ内容なのかご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
鍛冶屋物語は武器やアクセサリの生成、バトルモードでのモンスターとの戦いを全て指一本で行うことが可能です。
ですので手軽にプレイすることができ、複雑な操作や特殊なアクションをすることもないので数多くのプレイヤーが楽しめるようなゲームとなっています。
ですので鍛冶屋物語をダウンロードして武器やアクセサリを生成し、モンスター達を倒して立派な鍛冶屋になりましょう!