
最近は自宅にいながら、フードやドリンクを宅配してくれるデリバリーサービスがどんどん盛んになってきていますね。
出前館、楽天デリバリー、dデリバリー、ウーバーイーツなどなど…この中のどれかは聞いたことがあるのではないでしょうか?
その中でも今回は『出前館アプリ』というサービスを利用してみました。
しばらく使っていると、メリットや気を付けるべきポイントが見えてきたので、シェアしたいと思います!
目次
便利なデリバリーサービス『出前館アプリ』って?
出前館アプリとは、出前館に加盟している飲食店が提供しているメニューのから料理を注文し、登録した住所に届けてもらえるという便利なサービス。
今日は料理したくないな、雨だから買い物に出かけたくないな、あの店の料理が食べたいけど外出するのはめんどくさい…そんな時に出前館アプリを利用すると、配達員さんが注文した料理を運んできてくれるのです!
今まで「デリバリー」と聞くとピザやお寿司などが中心でしたが、出前館ではガストやココイチなどのチェーン店から個人で経営されているお店まで幅広い店舗が加盟されているんです。
なんと全国19,000店舗。
この提携数は他のデリバリーサービスと比べても断トツです。
これだけの加盟店があれば毎日利用しても飽きることがありません。
使って感じた『出前館アプリ』でデリバリーを頼むメリット!
加盟店の多さの他にも、出前館アプリには他のデリバリーザービスにはないメリットがたくさんありました。
2-1.住所を登録しておくと次回の注文が楽々
出前館アプリはアカウント登録を事前にしておくことで、注文時の操作がスムーズになります。また、一度登録してしまえば次回からは住所や連絡先を登録する手間が省けるので、大変便利でした。
2-2.Tポイントが貯まる!使える!
出前館はTポイントと提携しています。お得にデリバリーをしたい人にはおすすめです。200円で1ポイントのお店が多い印象でしたが、中には100円で1ポイントという高還元率なお店もありました!1ポイント1円として使えるので、端数をポイントで支払えば到着時のお釣りのやり取りの手間を省くことができたのでありがたかったです。
2-3.出前館会員サービスでお得に!
出前館にはランク生の会員制度があります。注文回数に応じてランクがもらえて、ランクに応じた特典やサービスを受けられます。出前館で利用できるTポイントや、特別クーポンなどがプレゼントされます。こういったサービスは他のデリバリーサービスにはない強みだと思います。
2-4.配達員さんの対応がよかった
配達員さんの対応や接客は個人にもよると思いますが、今まで数々のデリバリーサービスを利用した中だと、出前館の配達さんが一番印象が良かったと感じています。出前館では提携しているお店の店員さんが直接配達してくれるor朝日新聞店舗配達員の方が配達してくれているそうです。他サービスでは代行の配達員さんが担当しているそうで、ほんとに「ただ配達するだけ」という方が多かったように思います。※中には親切な代行さんもいらっしゃいましたよ!
『出前館アプリ』を利用時にはココに注意!
出前館は、他のデリバリーサービスに比べて便利でお得で、使っていて気持ちがよいサービスなのですが、いくつか気をつけなければいけないポイントもあります。
それは
・全ての店舗でTポイントが「使える」わけではない
・最低注文額がある
・まれに送料がかかる店舗がある
でした。しかし、注意といってもこの3点くらいです。使っていて特に不便に思ったことはありません。
どれも事前に確認できることばかりですから、店舗画面の確認情報をチェックすればOKです。
便利にお得に利用するなら出前館アプリがおすすめ!
今まで数々のデリバリーサービスを利用してきましたが、出前館アプリはお店の選択肢やサービス共に安定した充実感があるように感じました。
Tポイントと提携していたり、出前館独自の会員サービスが受けられるというのもおすすめポイントです!
アプリをダウンロードし、アカウント情報を登録すればすぐに注文できるので、まずは試しにご利用してみてはいかがでしょうか?